「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ¦コメント&トラックバック(0)
平成28年10月29日(土)に「内定獲得」就職活動実務セミナーを開催いたしました。
今回のテーマは「求人探しのコツ」です。
就職活動では、「求人探し」が必ず通過しなければならない点です。しかし、「自分に合う求人がない」「どうやって探せばいいかわからない」と嘆いていらっしゃる方も多いようです。
このセミナーでは、求人探しのための準備から求人探しの方法、応募にあたっての注意点までを学びました。
途中にワークを入れ、自分の価値観を探したり、仮想企業の研究方法を考えてみたりして、求人探しのコツを会得しました。
セミナーの内容は、以下の通りです。
■求人探しがうまくいかない理由
■価値観をチェックする
■就職活動の軸を考えよう
■「正しい選択」と「楽しい選択」
■キーワードを見つける~OKワードとNGワード~
■求人情報を探してみよう~求人情報の媒体~
■求人情報には3色のマーカーペンそしてランキング
■求人情報を推理する~企業研究の方法~
<ワーク 自分の価値観をチェックしてみよう>
<ワーク 仕事検索条件を確認してみよう>
<ワーク 求人情報を引き寄せるキーワード探し>
<ワーク 企業研究シート~マンダラシート活用~>
≪セミナー受講者のアンケートより(抜粋)≫
■セミナー参加前と参加後の変化は?
【参加する前】
・自分に合った求人を探すのは難しい。
・私の年齢ならより大変だろう(不安90%)
・大変な事
・条件が厳しい
・なかなか採用にならなくて困っている。何か良い手はないだろうか。
・難しい。大変。
・採用したい人のイメージを考える。できそうな仕事の内容を考える。
・中高年の就職の困難さ
・検索しまくるか、知人のコネ
【参加した後】
・大変だと思うが、ポイントを踏まえて探す事が大切(不安60%)
・大変な事
・ただ、求人票を検索して応募するのではなく、傾向と対策が必要だと気付きました。
・具体的なイメージになってきた。
・帰ってから資料をよく読んでみる。
・就職活動の見本的な方法がイメージできた。
・選択のパターンが3つぐらいあってもいいんだ。
■セミナーの内容についての感想
【お役立ち度】
(1)とても役立ちそう 40.0%
(2)少し役立ちそう 60.0%
(3)あまり役立たなさそう 0.0%
(4)全く役立たなさそう 0.0%
【目からウロコ度】
(1)初めて聞く話が多かった 10.0%
(2)初めて聞く話がまあまあ多かった 90.0%
(3)初めて聞く話があまりなかった 0.0%
(4)初めて聞く話がほとんどなかった 0.0%
【総合満足度】
(1)とても満足 0.0%
(2)満足 100.0%
(3)やや不満 0.0%
(4)とても不満 0.0%
■セミナーで得たこと
・リーダーシップとは言わないが、グループの中で動かねばと思いました。
・軸の考え方。
・キーワードを使った求人の見つけ方。(このやり方により自分に近いものが見つけやすい。)
・求人の探し方(ハローワークのweb)
・自分の傾向、価値観の類型を知ることができました。今後の就活に活かしたいと思います。
・求人、企業研究のやり方がわかった。
・パソコンの使い方を聞いて良かった。
・ハローワークの利用の仕方
・自分の価値観を自覚し、それに沿った仕事の選び方。
■感想など
・ハローワークネットの検索の仕方をもう一度教えて欲しい。今日はものすごく疲れた。こんなことではいけない。
・2回相談を聞いていただいた時の話を再認識できてよかった。(あと、キーワードで求人の探し方が分かって良かった。)
・駆け足で進んでいったので、少しついて行けない部分がありましたが、ハローワークのネットサービスを利用したことがないので、機会があれば利用してみたいです。
・知らない内容があったので参加して良かった。
・価値観チェックシートなるものがあるのは、面白かった。
40歳代・女性,利用者のコメント,面接対策¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・面接対策
来室前の悩み・不安
・面接の時に自己紹介や志望動機がうまく言えず、結果落ちてしまう
悩み解決度
・80%
解決した内容
・自己紹介、志望動機の作り方のコツがわかった
残った課題
・話すスピードを考える
相談の感想
・今までうまく作れず悩んでいたことや面接での自分の見え方がわかった
まずやること・次回までにやること
・自己紹介、志望動機を言う練習
・自分に合った求人探し
40歳代・女性,利用者のコメント,就職活動の進め方¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・就職活動の進め方
来室前の悩み・不安
・将来のゴールまでの進む方法をどうすればよいのかわからなくなったこと
悩み解決度
・50%
解決した内容
・方向性がぼんやり見えてきました
残った課題
・ゴールをめざす前に、するべきことをはっきりさせること
相談の感想
・昨日より明日へ一歩踏み出していけそうで、勇気をいただきました
まずやること・次回までにやること
・情報収集
・アクションが行えるように取り組みたいと思います
50歳代・男性,利用者のコメント,応募書類,自己PR,自己分析¦コメント&トラックバック(1)
利用内容
・応募書類の作り方・企業研究・自己分析、自己PRの整理
来室前の悩み・不安
・応募企業に沿った応募書類の作り方がわからない
悩み解決度
・100%
解決した内容
・書類について
相談の感想
・自分自身の考えがまとまっていく
まずやること・次回までにやること
・自己PRの作成
お知らせ,教えて!Doctor!,教えて!Doctor!感想¦コメント&トラックバック(0)
平成28年10月25日(火)に開催した「教えて!Doctor!」では、Nさん(44歳・女性・無職)とKさん(42歳・男性・正社員)がそれぞれ45分間、林先生(林医院 院長)と面談を行いました。
—–
Nさんは過去に遭った事故の影響もあり、身体が不自由な状態です。しかし、公的なものも含めて、支援を受けることができず、就職活動が困難であったり、就職できたとしても長続きしない状況が続いています。
長期的に働きたいのだけど、どう進んでいいのかわからなくなってきた……
—–
Kさんは、長年販売職で勤めていますが、モチベーションが見いだせなくなってきました。そのため、学生時代からコツコツ行っていた資格取得に向けた勉強を本格的に行おうとしています。しかし、なかなか成果が出てきません。
スキルアップを図って新しい環境に飛び出したいけど、うまくいかない……
—–
どうしたらいいの?教えて!Doctor!
これらの悩みに対して、医師としての知見からアドバイスをいただきました。
「もう一度チャレンジしていく勇気をいただけたので、よく考えて進めていきたいと思います。」「仕事に対する視点が変わりました。」と今の自分を冷静に見つめ、次のステップを見つけるきっかけになったようです。
私たちは、心身ともに健康な状態で就職活動を進められることを応援しています!
相談を受けられた方の感想はホームページ上で公開していますので、一度ご覧ください!
【Nさん(44歳・女性・無職)】の感想
【Kさん(42歳・男性・正社員)】の感想
次回は平成28年11月1日(火)の開催です。
40歳代・女性,利用者のコメント,教えて!Doctor!,教えて!Doctor!感想¦コメント&トラックバック(1)
<いきさつ>
Nさんは過去に遭った事故の影響もあり、身体が不自由な状態です。しかし、公的なものも含めて、支援を受けることができず、就職活動が困難であったり、就職できたとしても長続きしない状況が続いています。
長期的に働きたいのだけど、どう進んでいいのかわからなくなってきた……
どうしたらいいの?教えて!Doctor!
<悩み>
・長期的な仕事に就きたいと思いますが、抱えている課題をクリアするためにはどのような工夫ができるか
・現状での能力(この仕事ならできると言えるもの)を見つける方法を知りたい
<感想>
・自分の考えの再確認ができたことはよかったと思います。
・選択肢が増えてよかったと思います。
<意気込み>
・もう一度チャレンジしていく勇気をいただけたので、よく考えて進めていきたいと思います。
40歳代・男性,利用者のコメント,教えて!Doctor!,教えて!Doctor!感想¦コメント&トラックバック(0)
<いきさつ>
Kさんは、長年販売職で勤めていますが、モチベーションが見いだせなくなってきました。そのため、学生時代からコツコツ行っていた資格取得に向けた勉強を本格的に行おうとしています。しかし、なかなか成果が出てきません。
スキルアップを図って新しい環境に飛び出したいけど、うまくいかない……
どうしたらいいの?教えて!Doctor!
<悩み>
・会社のストレスチェックで高い数値が出た
・体調があまりよくない
・やりたい仕事に就くことができず、困っている
<感想>
・仕事に対する視点が変わりました。
・以前は心がけていたことを今では忘れている部分があったので、改めて認識することができました。
・明日から様々なことに対して見方を変えていけそうです。
<意気込み>
・自分で凝り固まった考えをしないと心がけておきながら、凝り固まっていました。心を入れ替えてがんばります。
今の自分に満足していますか?
変えたいと思う時はないですか?
相談室をご利用される方は程度の差はありますが、「今の自分に満足していない」方が多いと思います。
では、理想の自分に近づくにはどうしたらいいのでしょうか……。
まずは、「現在の状態」のままで時間が進むとどうなるかを考えてみましょう。
そこで出てくるのが、「現状のままで進む未来像」です。その未来像は、楽観的な考えと悲観的な考えの両方を思い浮かべましょう。
その状況が自分の理想像に近ければ、ここまま進んでOKです。
しかし、理想像と大きく違えば、理想にたどり着くことが困難であることは明白です。
そこで、「未来像・理想像」をイメージしてみましょう。これが「なりたい像」です。
なりたい像が明確になれば、あとはそこにたどり着くためのステップを逆に追っていけば、「真のスタートライン」が見えてきて、それが「今あるべき姿」となります。
今あるべき姿と現在の状態に差はあるでしょうか?その差を埋めるのが、「行動のステップ」です。
ということは、現在の立ち位置は、スタートラインではありません。真のスタートに立つことではじめてなりたい像に向けて進むことができます。
ここまでの説明ではイメージがしにくいと思いますので、例を挙げて説明します。
資格試験で点数が取れない人を「現在の状態」とします。
その人がこのままの状態で進むと、何度チャレンジしても点数が取れない状態になります(悲観的思考)。もしくは、このまま進んだ時に、運よく点数が取れる状態になるかもしれません(楽観的思考)。しかし、楽観的思考で合格した資格試験は、実社会で役に立つでしょうか??おそらく難しいと思います。
だから、現在の状態(テストで点数を取れない)から、現在のままで進む未来像(楽観的思考:運よく点数が取れるが、実社会で役立たない・悲観的思考:点数が取れず、資格取得に至らない)は理想像とは、ほど遠いものになっています。
そこで「なりたい像」を思い浮かべます。理想像は、「資格を取得して、社会でバリバリ活躍でき、信頼される専門家になる」と想定しましょう。
では理想像になるためには、資格試験を合格ラインのかなり上で通過することがイメージされ、これが「なりたい像」となります。
なりたい像がわかったら、逆にたどっていきます。
試験前日はおさらい程度で終える……。
過去問題は常に9割以上の正答率……。
部分的でなく、全体的に網羅できている……。
他の人に教えることができる……。
このようなことがなりたい像の少し前の状態でしょうか。
そんな状態になるためには、「1日3時間の勉強を毎日する」「試験の範囲以外の情報も広く知る努力をする」等の行動をする必要があります。
これが「真のスタート(今あるべき姿)」となります。
さて、現在の状態と今あるべき姿との間に差はどのくらいあるでしょうか。
現在の状態が「1日3時間の勉強を毎日する」ことができる環境でしょうか?その環境を作るための準備が「行動のステップ」となり、真のスタートに立つための行動指針になります。
ここでの考え方は、「スタートとゴールはつながっている」ということです。ゴールにたどり着くには、真のスタートに立つ必要があります。真のスタートに立つことができれば、ある程度自動的にゴールにたどり着くことができます。
行き先でたとえると、現在地(兵庫県西宮市)から東京に行きたいときに、西方面(神戸・中国・九州)に向かうでしょうか?おそらく東方面に向かうでしょう。
そのプロセスは電車や飛行機、自動車、自転車、徒歩などいくつもの方法が考えられ、到着までにかかる時間はまちまちですが、たどり着くことができます。
さぁ、真のスタートに立つために現在の状態から少しでも変わっていきましょう。
その変わるステップを全力でサポートしたいと考えています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
西宮市中高年しごと相談室メルマガ ★Shigosoh全力応援プレス!
(Vol.16-15 平成28年10月24日)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、西宮市中高年しごと相談室のご利用経験があり、当方
からの情報提供を希望されている方にお送りしております。万一、誤送信等
ございましたら、ご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
☆彡—————————————————————-
西宮市中高年しごと相談室です。
今の自分に満足していますか?変えたいと思う時はないですか?相談室を
ご利用される方は程度の差はありますが、「今の自分に満足していない」
方が多いと思います。では、理想の自分に近づくにはどうしたらいいので
しょうか……。まずは、「現在の状態」のままで時間が進むとどうなるか
を考えてみましょう。そこで出てくるのが、「現状のままで進む未来像」
です。その未来像は、楽観的な考えと悲観的な考えの両方を思い浮かべま
しょう。その状況が自分の理想像に近ければ、ここまま進んでOKです。し
かし、理想像と大きく違えば、理想にたどり着くことが困難であることは
明白です。そこで、「未来像・理想像」をイメージしてみましょう。これ
が「なりたい像」です。なりたい像が明確になれば、あとはそこにたどり
着くためのステップを逆に追っていけば、「真のスタートライン」が見え
てきて、それが「今あるべき姿」となります。今あるべき姿と現在の状態
に差はあるでしょうか?その差を埋めるのが、「行動のステップ」です。
ということは、現在の立ち位置は、スタートラインではありません。真の
スタートに立つことではじめてなりたい像に向けて進むことができます。
ここまでの説明ではイメージがしにくいと思いますので、例を挙げて説明
します。資格試験で点数が取れない人を「現在の状態」とします。その人
がこのままの状態で進むと、何度チャレンジしても点数が取れない状態に
なります(悲観的思考)。もしくは、このまま進んだ時に、運よく点数が
取れる状態になるかもしれません(楽観的思考)。しかし、楽観的思考で
合格した資格試験は、実社会で役に立つでしょうか??おそらく難しいと思
います。だから、現在の状態(テストで点数を取れない)から、現在のま
まで進む未来像(楽観的思考:運よく点数が取れるが、実社会で役立たな
い・悲観的思考:点数が取れず、資格取得に至らない)は理想像とは、ほ
ど遠いものになっています。そこで「なりたい像」を思い浮かべます。理
想像は、「資格を取得して、社会でバリバリ活躍でき、信頼される専門家
になる」と想定しましょう。では理想像になるためには、資格試験を合格
ラインのかなり上で通過することがイメージされ、これが「なりたい像」
となります。なりたい像がわかったら、逆にたどっていきます。試験前日
はおさらい程度で終える……。過去問題は常に9割以上の正答率……。部
分的でなく、全体的に網羅できている……。他の人に教えることができる
……。このようなことがなりたい像の少し前の状態でしょうか。そんな状
態になるためには、「1日3時間の勉強を毎日する」「試験の範囲以外の
情報も広く知る努力をする」等の行動をする必要があります。これが「真
のスタート(今あるべき姿)」となります。さて、現在の状態と今あるべ
き姿との間に差はどのくらいあるでしょうか。現在の状態が「1日3時間
の勉強を毎日する」ことができる環境でしょうか?その環境を作るための
準備が「行動のステップ」となり、真のスタートに立つための行動指針に
なります。ここでの考え方は、「スタートとゴールはつながっている」と
いうことです。ゴールにたどり着くには、真のスタートに立つ必要があり
ます。真のスタートに立つことができれば、ある程度自動的にゴールにた
どり着くことができます。行き先でたとえると、現在地(兵庫県西宮市)
から東京に行きたいときに、西方面(神戸・中国・九州)に向かうでしょ
うか?おそらく東方面に向かうでしょう。そのプロセスは電車や飛行機、
自動車、自転車、徒歩などいくつもの方法が考えられ、到着までにかかる
時間はまちまちですが、たどり着くことができます。さぁ、真のスタート
に立つために現在の状態から少しでも変わっていきましょう。その変わる
ステップを全力でサポートしたいと考えています。
相談スタッフとの面談により、自分の新たな一面が見えるかもしれません。
話をしながら自分の強みを見つけていきましょう!
☆彡ヘッドライン—————————————————
◆「内定獲得」セミナーのご案内
◆就活サロン「就活トーーク」~求職者意見交換会~
◆「教えて!Doctor!」の開催報告&告知
◆平成28年9月の利用状況
◆月間アンケート実施中!
◆利用者の声
◆西宮市中高年しごと相談室の全力応援メニュー
☆彡—————————————————————-
==================================
内定獲得セミナー
==================================
◆開催予告
『求人探しのコツ』開催します。
自分に合った求人情報の探し方と企業の研究方法を学びます。
日時/平成28年10月29日(土)13時30分~15時30分
会場/西宮市立勤労会館 3階 第3会議室
(兵庫県西宮市松原町2-37)
費用/無料
定員/15名(事前予約は10名まで受付)
※セミナー終了後、参加者同士の意見交換会を実施します。
時間は15時30分~17時00分です。(任意参加)
==================================
就活サロン「就活トーーク」~求職者意見交換会~
==================================
◆就職活動を行っている方々の意見交換会を開催します。
◆今後開催が決まっている日時
○10月29日(土)15時30分~17時
「内定獲得」セミナーの後に開催します。
テーマはその時の参加者から募ります。
場所/西宮市立勤労会館 第3会議室
(兵庫県西宮市松原町2-37)
対象/40歳以上の就職活動をしておられる方
40歳以上のこれから就職活動を行おうと考えている方
費用/無料
申込/不要(飛び込み参加も大歓迎です!)
==================================
就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!
==================================
◆心身ともに健康な就職活動を行うことが、健康に働くことにつながりま
す。朝起きることができない、夜不安で眠れない、元気が出ない、やる
気が起きない、気にしなくていいことが気になる、ストレスを感じやす
い、プレッシャーに押しつぶされそうになる…
そんな時、専門家による相談で心身の健康を保ってみませんか?
現役の医師が対応しますので、安心してご利用ください。
◆今後の開催のお知らせ
【日程】平成28年10月25日(火)【定員に達しました】
11月 1日(火)【残り1名です】
22日(火)【受付中!】
【時間】14時00分~、14時45分~(各45分)
【予約】事前予約制です。
電話、窓口にてお申込みください。
※このプログラムを受けていただく前に、相談員との面談が必
要です。まずは相談を行ってください。
==================================
平成28年9月の利用状況
==================================
◆平成28年9月の利用状況をお知らせします。
【月間利用件数】145件
【累計利用件数】平成28年度 969件
平成27年度 2,148件
平成26年度 2,145件
平成25年度 2,063件
【利用者の年代層】
(1)50~54歳 30.3%
(2)40~44歳 29.0%
(3)45~49歳 13.8%
【利用者の状態】
(1)無職 53.1%
(2)パート・アルバイト 20.7%
(3)正社員 13.1%
【利用者の居住地】
(1)西宮市内 56.6%
(2)西宮市内以外 43.4%
【相談内容】
<カテゴリー別>
(1)就職活動実務相談 68.8%
(2)キャリア形成相談 13.8%
(3)就職活動プランニング相談 8.3%
<内容詳細別>
(1)求人の探し方 30.3%
(2)企業研究・業界研究 14.7%
(3)就職活動計画づくり 13.8%
◆時間帯・曜日別の利用状況はこちら
==================================
就職決定報告がありました!(平成28年9月分)
==================================
就職や進学など進路決定された方から報告をいただいています!
みなさまおめでとうございます!!
■Yさん(女性)
地方公務員の一般職に正社員として就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年6月下旬
■Wさん(50歳・女性)
施設管理会社の清掃職に正社員として就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年8月中旬
■Mさん(53歳・女性)
施設内調理業務の調理補助にパートとして就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年3月下旬
==================================
月間アンケート実施中!
==================================
WEBサイトから投票できますので、ぜひ清き一票を!
Q1.面接で不安に思うことは何ですか?(上位3つまで)
→「自分のアピールポイントがうまく伝えられない」が64%・9人の得
票率で最多でした。
Q2.どのような社風の会社で働いてみたいと思いますか?(上位3つまで)
→「従業員同士のコミュニケーションが活発」が46%・6人の得票率で
最多でした。
Q3.就職活動以外に抱えている悩みはありますか?(複数回答)
→「将来への不安(老後・ローンなど)」が57%・8人の得票率で最多
でした。
結果の詳細は、上記リンクからご確認ください。
■今月の設問テーマはこちら!
Q1.就職活動で苦労すること(上位2つ)
Q2.就職活動のモチベーションが低下する場面はどんな時?(複数回答)
Q3.就職活動以外の時間を何に使ってる?(上位3つ)
こちらから投票してください!
==================================
利用者の声
==================================
・Sさん・41歳・男性・無職(就職活動計画づくり)
<悩み解決度:60%>
・Tさん・56歳・女性・無職(求人の探し方)
<悩み解決度:50%>
・Aさん・47歳・男性・無職(模擬面接)
<悩み解決度:90%>
・Mさん・48歳・女性・無職(キャリアプランニング)
<悩み解決度:??%>
・Yさん・43歳・女性・契約社員(応募書類の作り方)
<悩み解決度:100%>
・Tさん・40歳・男性・正社員(適職考察・職場定着)
<悩み解決度:??%>
==================================
西宮市中高年しごと相談室の全力応援メニュー
==================================
【相談メニュー】
●就職活動の進め方 ●求人の探し方 ●業界研究・企業研究
●自己分析 ●応募書類作成 ●面接対策
【プログラムメニュー(要予約)】
○応募書類診断 ○適職探検隊 ○マナーアップトレーニング
○模擬面接 ○教えて!Doctor!
【全年齢対象】
◎パソコン利用 ◎書籍閲覧 ◎就職活動関連情報
求職者の方だけでなく、ご家族などのサポーターの方からの相談も受け付
けています。
☆彡お問い合わせ・来室予約
☆彡進路決定報告
☆彡アクセス
◆◇◆━━━━最後までお読みいただきありがとうございました━━━━━
<発行者>
西宮市中高年齢者就職支援事業 西宮市中高年しごと相談室
(西宮市・NPO法人コミュニティ事業支援ネット)
電話/0798-38-8321 FAX/0798-38-8320 MAIL/c.shigoto@comisapo.com
URL/http://nishi-shigoto.com/chukounen/
開室/月・火・木・金・土(休日・祝日・年末年始を除く)10時~18時
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「内定獲得セミナー」開催のご案内です。
今回のテーマは「魅せる応募書類づくり」です。
開催日時は平成28年11月12日(土)13時30分~15時30分です。
詳細はこちらでご確認ください。
「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「内定獲得セミナー」開催のご案内です。
今回のテーマは「求人探しのコツ」です。
開催日時は平成28年10月29日(土)13時30分~15時30分です。
詳細はこちらでご確認ください。
40歳代・女性,利用者のコメント,応募書類,自己PR,自己分析¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・応募書類の作り方・自己分析、自己PRの整理
来室前の悩み・不安
・応募書類を作るにあたっての注意点を知りたい
悩み解決度
・??%
解決した内容
・応募書類を提出する際の注意点
相談の感想
・全く別の視点からの注意点の指摘がありがたかったです
まずやること・次回までにやること
・応募書類の仕上げ
50歳代・男性,利用者のコメント,就職活動の進め方,求人の探し方¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・就職活動プランニング・求人の探し方
来室前の悩み・不安
・将来の方向性に悩む
悩み解決度
・50%
解決した内容
・将来への考え方
相談の感想
・具体的な話でわかりやすい
まずやること・次回までにやること
・軸を考える
・将来計画をパターン化して考える
50歳代・男性,利用者のコメント,応募書類,自己PR,自己分析,適職相談¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・応募書類の作り方・自己分析、自己PR整理・適職考察
来室前の悩み・不安
・書類の作り方がわからない
・自分の適職を知りたい
悩み解決度
・80%
解決した内容
・適職や将来に向けた考えについて
残った課題
・書類づくり
相談の感想
・ためになった
まずやること・次回までにやること
・書類の仕上げ
相談でのご利用状況を曜日別・時間帯別にまとめました。
来室時の参考にしてください。
【比較的混み合っている曜日・時間帯】
・月曜日×14:00-16:00
・火曜日×14:00-16:00
・木曜日×14:00-16:00
・金曜日×14:00-16:00
・土曜日×10:00-12:00
・土曜日×16:00-18:00
【比較的空いている曜日・時間帯】
・月曜日×10:00-12:00
・月曜日×12:00-14:00
・火曜日×10:00-12:00
・火曜日×16:00-18:00
・木曜日×12:00-14:00
・金曜日×16:00-18:00
・土曜日×12:00-14:00
なお、土曜日は「内定獲得セミナー」を実施しておりますので、
相談をご希望の場合、混み合う可能性がございます。
お知らせ,教えて!Doctor!,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!」開催のご案内です。
平成28年度第14回の開催は平成28年11月1日(火)です。
時間は、14時00分~、14時45分~で各45分ずつの開催となります。
各時間帯1名の定員です。
事前にご予約が必要となりますので、事前にお電話または窓口にてお申込みください。
<就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!のページ>
◆平成28年9月の利用状況をお知らせします。
【月間利用件数】145件
【累計利用件数】平成28年度 969件
平成27年度 2,148件
平成26年度 2,145件
平成25年度 2,063件
【利用者の年代層】
40~44歳 29.0%
45~49歳 13.8%
50~54歳 30.3%
55~59歳 4.1%
60~64歳 9.0%
65歳以上 10.3%
その他・不明 3.4%
【利用者の状態】
自営業 2.8%
正社員 13.1%
契約社員 3.4%
派遣社員 1.4%
パート・アルバイト 20.7%
学生・職業訓練 2.8%
無職 53.1%
その他 0.0%
サポーター 2.8%
不明 0.0%
【利用者の居住地】
西宮市 56.6%
尼崎市・芦屋市 9.7%
宝塚市・伊丹市・川西市・猪名川町 17.9%
神戸市 9.0%
その他兵庫県内 2.8%
兵庫県外 4.1%
不明 0.0%
【相談内容】
<カテゴリー別>
就職活動実務相談 68.8%
キャリア形成相談 13.8%
就職活動プランニング相談 8.3%
<内容詳細別>
就職活動応援プランづくり 0.0%
就職活動計画づくり 13.8%
キャリアの棚卸し 0.0%
求人の探し方 30.3%
応募書類の作り方 5.5%
志望動機の整理 3.7%
自己分析・自己PR 3.7%
面接対策 5.5%
適職考察 5.5%
企業研究・業界研究 14.7%
キャリアプランニング 4.6%
意思決定 0.0%
職場定着 3.7%
「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ¦コメント&トラックバック(0)
平成28年10月15日(土)に「内定獲得」就職活動実務セミナーを開催いたしました。
今回のテーマは「キャリア・経験の棚卸し&整理」です。
今まで培ってきたキャリアや経験から自分のありのままをを表現することが必要です。
その時に必要なのが「棚卸し」。
でも、棚卸しなんてやったことがない方が多いと思います。
そこで、棚卸しを行い、その中身を整理してアピールポイントを見出すコツを考えました。
途中でワークを挟みながら、「明日からでも使える」実践的なセミナーとなりました。
セミナーの内容は、以下の通りです。
■なぜ「棚卸し」が必要なのか
■できること、できないこと
■したいこと、したくないこと
■ジョハリの窓~知らない自分と知っている自分~
■自分の能力を知る
■求められる3つの力
■ストーリーで描く自分
■分析をしよう!~分析シートのご紹介~
■<ワーク 自分のできることを見つけてみよう>
■<ワーク 自分のできることの「程度」を把握してみよう>
■<ワーク 職場さがしの基準を作ってみよう>
■<ワーク 自分の評価を考えてみよう>
■<ワーク マイストーリーを描こう>
≪セミナー受講者のアンケートより(抜粋)≫
■セミナー参加前と参加後の変化は?
【参加する前】
・自分のキャリアがよそで活かせるか心配
・自己分析、面接が苦手
・毎回この棚卸し作業が苦手であるので、ネガティブな気持ちになる。転職も多い。
・人に話せるキャリアがあるんだろうか?
・曖昧なままで終わらせている。
・大変だけど大切な事。大変だけど大切な事
・時間と労力を要するアンテナとタイミングが大切
・実際に仕事をする上でのスキルがほとんどないので、あまり役立つとは思えない。
・棚卸しの具体的なやり方がわからない。時間、労力を要しそう。
【参加した後】
・分析の仕方のヒントが少しわかった。
・苦手意識がなくなった。
・自己分析したら何かが見えるかも。
・フィーリングだけでの決断はNG
・手段や方法も学んで、実際に書き出していくことで頭が整理され気分も得られると思います。
・自己評価、マンダラシートがよくわかりました。
■セミナーの内容についての感想
【お役立ち度】
(1)とても役立ちそう 44.4%
(2)少し役立ちそう 55.5%
(3)あまり役立たなさそう 0.0%
(4)全く役立たなさそう 0.0%
【目からウロコ度】
(1)初めて聞く話が多かった 44.4%
(2)初めて聞く話がまあまあ多かった 55.5%
(3)初めて聞く話があまりなかった 0.0%
(4)初めて聞く話がほとんどなかった 0.0%
【総合満足度】
(1)とても満足 55.5%
(2)満足 44.4%
(3)やや不満 0.0%
(4)とても不満 0.0%
■セミナーで得たこと
・あまり自分をひげしない
・ツールを使うことで自分を知る手法に悩むことは減るかもしれない。
・今日のワークに沿って作業することで、自己分析が簡単に分かりやすくできると思いました。自分の思考や能力をゲーム感覚に楽しく知るキッカケができて嬉しいです。
・マンダラシートを使った方法を知った。
・自分のスキル、能力や不足している部分が客観的に把握できるツールを知ることができた。
・自分を知る為のツール
・棚卸しの方法論
・自己評価の点数、エピソード、マンダラシートを埋めたい。
■感想など
・人生のグラフの上向きのところが見当たらない。ネガティブな要素しか見当たらない。
・今回のツールを使って、一歩でも前進できればいいなと思います。
・とても有益でした。このようなワークを通して自己のいろんな事を知ることができると、自己PRが明確にできる気がします。
・今日は盛りだくさんで、試してみたいこができました。
・改めて今までの就活が適当すぎたと理解できた。
・ワークを通して学べたので理解が深まりました。
50歳代・女性,利用者のコメント,志望動機,応募書類,求人の探し方¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・求人の探し方・応募書類の書き方・志望動機の整理
来室前の悩み・不安
・前に勧めない
悩み解決度
・50%
解決した内容
・とりあえず応募すること
残った課題
・志望動機の整理。
相談の感想
・少し頭の中を整理できました。
まずやること・次回までにやること
・応募する企業を決めること
・紹介状を発行してもらいにいくこと
40歳代・男性,利用者のコメント,就職活動の進め方¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・適職考察・職場定着
来室前の悩み・不安
・転職検討、キャリア形成
悩み解決度
・??%
解決した内容
・人生の目的を考えること
・低エネルギーと自覚
残った課題
・理想の姿とあるべき姿の整理。
相談の感想
・取り留めもない話を丁寧に傾聴頂き、安心感が持てた。
・豊富な事例で分かりやすく解説頂き、推測も的確なものだった。
まずやること・次回までにやること
・Like work を1%でも持つ。
・喜と楽のエネルギーを増やす→刺激、行動、振り返り
・理想の姿とあるべき姿の整理
お知らせ,利用実績,就職決定者のハナシ¦コメント&トラックバック(0)
就職や進学など進路決定された方から報告をいただいています!
みなさまおめでとうございます!!
■Yさん(女性)
地方公務員の一般職に正社員として就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年6月下旬
■Wさん(50歳・女性)
施設管理会社の清掃職に正社員として就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年8月中旬
■Mさん(53歳・女性)
施設内調理業務の調理補助にパートとして就職決定!!
【データ】相談室利用開始:平成28年3月下旬
40歳代・女性,利用者のコメント,就職活動の進め方¦コメント&トラックバック(1)
利用内容
・応募書類の作り方
悩み解決度
・100%
解決した内容
・応募書類の書き方
残った課題
・書類を完成させる。
相談の感想
・勉強になりました。
まずやること・次回までにやること
・書類を完成させる。
40歳代・女性,利用者のコメント,就職活動の進め方¦コメント&トラックバック(0)
利用内容
・キャリアプランニング
来室前の悩み・不安
・仕事をしたいがどのようなしごとがいいのかわからない。
悩み解決度
・??%
相談の感想
・まだ解決はしていないが、解決のきっかけづくりになったように思う。
まずやること・次回までにやること
・「自分」から連想するものを100個出す。
前に進みたい気持ちがあっても、前へ進んでいない場面に出くわすことはないですか?
そして、いつの間にかエネルギーを消費してしまって、動けなくなる……。
この現象は、車のアクセルとブレーキの関係によく似ていると思います。
車の場合、アクセルを踏むと前へ進みます。そしてブレーキを踏むと止まります。
では、アクセルとブレーキを両方踏んだ状態ではどうなるでしょうか。
前へ進まず、エンジン音だけが鳴り響くことになります。そうです。空ぶかし状態になります。
空ぶかしでも、ガソリンは消費しますが、一向に前へ進みません。
前へ進むにはどうしたらいいのか。
それは、ブレーキを踏まないことです。ブレーキを徐々に離していくと、前へ進むようになります。
みなさんの周りで同じようなことは起こってませんか?
前へ進みたいけど、前へ進めないのは、何らかの要因でブレーキを踏んでいるのではないでしょうか。
もちろん、就職活動についての悩みもあれば、家族や家庭の悩み、将来への悩みなど、多くの悩みを抱えています。
だから、大きな決断の時にはブレーキを踏みがちです。
しかし、ブレーキを踏んでいれば、前へは進みません。その場で立ち止まるのみです。
ブレーキとなっている要素は何でしょうか。「今」解決できることでしょうか。「今」解決しなければならないことでしょうか。
もしかしたら、余計なブレーキを踏んでいるかもしれません。
安全運転で前へ進もうと思うなら、ブレーキを離した状態で、徐々にアクセルを踏み込むことが求められます。
一度、ブレーキを離してみましょう。
もちろん、前方に危険が迫ったら、迷わずブレーキを踏んでください。
一度立ち止まるのもアリです。
お知らせ,教えて!Doctor!,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!」開催のご案内です。
平成28年度第13回の開催は平成28年10月25日(火)です。
時間は、14時00分~、14時45分~で各45分ずつの開催となります。
各時間帯1名の定員です。
事前にご予約が必要となりますので、事前にお電話または窓口にてお申込みください。
<就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!のページ>
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
西宮市中高年しごと相談室メルマガ ★Shigosoh全力応援プレス!
(Vol.16-14 平成28年10月11日)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、西宮市中高年しごと相談室のご利用経験があり、当方
からの情報提供を希望されている方にお送りしております。万一、誤送信等
ございましたら、ご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
☆彡—————————————————————-
西宮市中高年しごと相談室です。
前に進みたい気持ちがあっても、前へ進んでいない場面に出くわすことは
ないですか?そして、いつの間にかエネルギーを消費してしまって、動け
なくなる……。この現象は、車のアクセルとブレーキの関係によく似てい
ると思います。車の場合、アクセルを踏むと前へ進みます。そしてブレー
キを踏むと止まります。では、アクセルとブレーキを両方踏んだ状態では
どうなるでしょうか。前へ進まず、エンジン音だけが鳴り響くことになり
ます。そうです。空ぶかし状態になります。空ぶかしでも、ガソリンは消
費しますが、一向に前へ進みません。前へ進むにはどうしたらいいのか。
それは、ブレーキを踏まないことです。ブレーキを徐々に離していくと、
前へ進むようになります。みなさんの周りで同じようなことは起こってま
せんか?前へ進みたいけど、前へ進めないのは、何らかの要因でブレーキ
を踏んでいるのではないでしょうか。もちろん、就職活動についての悩み
もあれば、家族や家庭の悩み、将来への悩みなど、多くの悩みを抱えてい
ます。だから、大きな決断の時にはブレーキを踏みがちです。しかし、ブ
レーキを踏んでいれば、前へは進みません。その場で立ち止まるのみです。
ブレーキとなっている要素は何でしょうか。「今」解決できることでしょ
うか。「今」解決しなければならないことでしょうか。もしかしたら、余
計なブレーキを踏んでいるかもしれません。安全運転で前へ進もうと思う
なら、ブレーキを離した状態で、徐々にアクセルを踏み込むことが求めら
れます。一度、ブレーキを離してみましょう。もちろん、前方に危険が迫
ったら、迷わずブレーキを踏んでください。一度立ち止まるのもアリです。
相談スタッフとの面談により、自分の新たな一面が見えるかもしれません。
話をしながら自分の強みを見つけていきましょう!
☆彡ヘッドライン—————————————————
◆「内定獲得」セミナーのご案内
◆就活サロン「就活トーーク」~求職者意見交換会~
◆「教えて!Doctor!」の開催報告&告知
◆WEBサイト人気記事BEST5(平成28年9月)
◆月間アンケート実施中!&前回の結果
◆西宮市中高年しごと相談室の全力応援メニュー
☆彡—————————————————————-
==================================
内定獲得セミナー
==================================
◆開催予告
『キャリア・経験の棚卸し&整理』開催します。
自分のキャリアや経験からアピールポイントや適性を見出します。
日時/平成28年10月15日(土)13時30分~15時30分
会場/西宮市立勤労会館 3階 第3会議室
(兵庫県西宮市松原町2-37)
費用/無料
定員/15名(事前予約は10名まで受付)
※セミナー終了後、参加者同士の意見交換会を実施します。
時間は15時30分~17時00分です。(任意参加)
==================================
就活サロン「就活トーーク」~求職者意見交換会~
==================================
◆就職活動を行っている方々の意見交換会を開催します。
◆今後開催が決まっている日時
○10月15日(土)15時30分~17時
「内定獲得」セミナーの後に開催します。
テーマはその時の参加者から募ります。
場所/西宮市立勤労会館 第3会議室
(兵庫県西宮市松原町2-37)
対象/40歳以上の就職活動をしておられる方
40歳以上のこれから就職活動を行おうと考えている方
費用/無料
申込/不要(飛び込み参加も大歓迎です!)
==================================
就職活動ヘルスケア 教えて!Doctor!
==================================
◆心身ともに健康な就職活動を行うことが、健康に働くことにつながりま
す。朝起きることができない、夜不安で眠れない、元気が出ない、やる
気が起きない、気にしなくていいことが気になる、ストレスを感じやす
い、プレッシャーに押しつぶされそうになる…
そんな時、専門家による相談で心身の健康を保ってみませんか?
現役の医師が対応しますので、安心してご利用ください。
◆今後の開催のお知らせ
【日程】平成28年10月25日(火)【受付中】
11月 1日(火)【受付中】
11月22日(火)【受付中】
【時間】14時00分~、14時45分~(各45分)
【予約】事前予約制です。
電話、窓口にてお申込みください。
※このプログラムを受けていただく前に、相談員との面談が必
要です。まずは相談を行ってください。
==================================
WEBサイト人気記事BEST5(平成28年9月)
==================================
(1)【コラム】きっかけと動機の違い
「きっかけ」と「動機」は違います。志望動機を尋ねると「求人を…
(続きはこちら)
(2)【相談日記】志望動機が書けないんです…
「パソコンにメールが届いたからエントリーしただけなんです…」…
(続きはこちら)
(3)履歴書の「趣味・特技」の欄、何を書いたらいいの?
履歴書の欄に「趣味・特技」を記載する箇所があったりしますよね…
(続きはこちら)
(4)【コラム】キャリアチェンジの考え方
キャリアチェンジ。全く別の職務内容に変わること。社内での異動…
(続きはこちら)
(5)【コラム】「考える」だけでは出てこない自己PR
「自己PRが出てこない」そんな悩みをお持ちの方も多いようです…
(続きはこちら)
==================================
月間アンケート実施中!
==================================
月替わりで設問を変えてのアンケートを実施中です!
WEBサイトから投票できますので、ぜひ清き一票を!
Q1.Q1.面接で不安に思うことは何ですか?(上位3つまで)
→「自分のアピールポイントがうまく伝えられない」が64%・9人の得
票率で最多でした。
Q2.どのような社風の会社で働いてみたいと思いますか?(上位3つまで)
→「従業員同士のコミュニケーションが活発」が46%・6人の得票率で
最多でした。
Q3.就職活動以外に抱えている悩みはありますか?(複数回答)
→「将来への不安(老後・ローンなど)」が57%・8人の得票率で最多
でした。
結果の詳細は、上記リンクからご確認ください。
■今月の設問テーマはこちら!
Q1.就職活動で苦労すること(上位2つ)
Q2.就職活動のモチベーションが低下する場面はどんな時?(複数回答)
Q3.就職活動以外の時間を何に使ってる?(上位3つ)
こちらから投票してください!
==================================
西宮市中高年しごと相談室の全力応援メニュー
==================================
【相談メニュー】
●就職活動の進め方 ●求人の探し方 ●業界研究・企業研究
●自己分析 ●応募書類作成 ●面接対策
【プログラムメニュー(要予約)】
○応募書類診断 ○適職探検隊 ○マナーアップトレーニング
○模擬面接 ○教えて!Doctor!
【全年齢対象】
◎パソコン利用 ◎書籍閲覧 ◎就職活動関連情報
求職者の方だけでなく、ご家族などのサポーターの方からの相談も受け付
けています。
☆彡お問い合わせ・来室予約
☆彡進路決定報告
☆彡アクセス
◆◇◆━━━━最後までお読みいただきありがとうございました━━━━━
<発行者>
西宮市中高年齢者就職支援事業 西宮市中高年しごと相談室
(西宮市・NPO法人コミュニティ事業支援ネット)
電話/0798-38-8321 FAX/0798-38-8320 MAIL/c.shigoto@comisapo.com
URL/http://nishi-shigoto.com/chukounen/
開室/月・火・木・金・土(休日・祝日・年末年始を除く)10時~18時
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「内定獲得セミナー」開催のご案内です。
今回のテーマは「求人探しのコツ」です。
開催日時は平成28年10月29日(土)13時30分~15時30分です。
詳細はこちらでご確認ください。
(1)【コラム】きっかけと動機の違い
「きっかけ」と「動機」は違います。志望動機を尋ねると「求人を…
(続きはこちら)
(2)【相談日記】志望動機が書けないんです…
「パソコンにメールが届いたからエントリーしただけなんです…」…
(続きはこちら)
(3)履歴書の「趣味・特技」の欄、何を書いたらいいの?
履歴書の欄に「趣味・特技」を記載する箇所があったりしますよね…
(続きはこちら)
(4)【コラム】キャリアチェンジの考え方
キャリアチェンジ。全く別の職務内容に変わること。社内での異動…
(続きはこちら)
(5)【コラム】「考える」だけでは出てこない自己PR
「自己PRが出てこない」そんな悩みをお持ちの方も多いようです…
(続きはこちら)
「内定獲得」就職活動実務セミナー,お知らせ,開催告知¦コメント&トラックバック(0)
「内定獲得セミナー」開催のご案内です。
今回のテーマは「キャリア・経験の棚卸し&整理」です。
開催日時は平成28年10月15日(土)13時30分~15時30分です。
詳細はこちらでご確認ください。
平成28年9月の月間アンケートの結果発表!
Q1.面接で不安に思うことは何ですか?(上位3つまで)
「自分のアピールポイントがうまく伝えられない」が64%・9人の得票率で最多でした。
続いて「的確な受け答えができない(50%・7人)」「質問に対して瞬時に対応できない(43%・6人)」となっています。
質問の応答への不安が見受けられます。相談室での面接対策や模擬面接等で準備をしっかりしましょう。
Q2.どのような社風の会社で働いてみたいと思いますか?(上位3つまで)
「従業員同士のコミュニケーションが活発」が46%・6人の得票率で最多でした。
続いて「上司や経営層への進言がやりやすい (38%・5人)」「慎重さ、堅実さが重視される(38%・5人)」となっています。
上位は、職場環境(人間関係)についての希望が多くありますね。「目標達成・やり抜くことにこだわる」「スピーディーな仕事が評価される」は共に0人であったことも注視すべき点です。
Q3.就職活動以外に抱えている悩みはありますか?(複数回答)
「将来への不安(老後・ローンなど)」が57%・8人の得票率で最多でした。
続いて「家庭・家族関係の問題(36%・5人)」「睡眠不足(36%・5人)」となっています。
将来への不安が半数を超える結果となっています。「特にない(29%・4人)」と回答した方もいますが、ささいなことから悩みは出てくるものですので、相談室をお気軽にご利用ください。
Copyright © 西宮市中高年しごと相談室. All rights reserved.